若年者ジョブトレーニング事業

Staff Interview

コーディネーター 國吉 良(くによし りょう)

Q:コーディネーターって、具体的にはどんなお仕事ですか?

訓練生の気持ちを前向きにしたり、適性を一緒に考えたり、その適正に合った仕事を提示する仕事です。

Q:仕事はしたいものの、どんな仕事や職種があるのかがわかりません。
どうすればいいですか?

求人誌を準備して、仕事を「興味のある仕事」「興味のあるワード」をノートに書き込んでみましょう。
その際は、給与や休日、勤務時間や勤務地を見る必要はありません。
「興味のある仕事」「興味のあるワード」をピックアップできたら、それをググって、情報を集めてみましょう。
そうすることで、いろいろな仕事があることに気が付きますよ。

Q:もし、希望職種があっても、受け入れ先がない場合にはどのような対応になりますか??

希望職種のどの部分に、心を惹かれているか分析してみましょう。
それをもとに、その職種以外に心が惹かれる職種がないか探してみましょう。

Q:座学があると聞きました。正直、勉強が不得意です。
それでも大丈夫ですか?

安心してください。ほとんどの人は座学が苦手です。
その中で、座学で学ぶ内容を身につけることのメリットを考えてみましょう。
メリットを感じることができるのであれば、自分のペースに合わせて、その一つ一つを自分のものにしていきましょう。

Q:訓練中の収入は?教科書代など、他で必要な経費はありますか?

座学期間の20日間は、1日8時間、時給880円の収入があります。
それ以降はOJT先の企業により、時給が変動しますが、3か月間しっかり働くことができると、安定した収入を得ることができます。
教科書代などは、特にありません。

Q:実は、就労先の給与や待遇がものすごく悪いところなのではないかと心配です。

ジョブトレーニング事務局の開拓員が、訓練生の皆さんの希望、特性を踏まえてOJT先を提案しますので、ご安心ください。

Q:どのくらい、相談にのってもらえるの?
コーディネーターって何人いるんですか?

訓練が終了して、就職した後も、定期的にフォローアップ研修を実施して、皆さんの安定就労をサポートします。
また、訓練終了時点で就職が決まらない場合、一度就職したが、転職せざるを得ない状況になった場合も、3人のコーディネーターがサポートを続けますので、ご安心ください。

Q:クラスは何人くらいですか?みんなと仲良くできるか不安です。

クラスは多くても20名前後です。
仲良くなることも大切ですが、まずは自分の居場所を見つけましょう。
その上で、クラスの中での自分の役割を考え、それを実行することで、より居心地が良くなるはずです。

Q:ジョブトレの申込みを迷っている方へ一言

「変えたい」「変わりたい」という気持ちが少しでもあるのであれば、ジョブトレは全力で、皆さんをサポートします。
「とりあえずお仕事ができればいい」ではなくて、「自分に合った仕事を長く続ける」という気持ちがある方は、是非ジョブトレにご相談ください。

一覧へ戻る